2025年9月1日月曜日

9/01 コムクドリ Chestnut-cheeked Starling ・その他

 

 暦の上では秋に入った。益々短い秋になって、日本のよさが失われていく…

 野鳥は、9月1日~8月30日の抜粋


コムクドリ:Chestnut-cheeked Starling 小椋鳥(Ko-mukudoli)19cm 夏鳥

 オス♂ 複数羽 2025.9.1 府下の公園









カワセミ:Common Kingfisher 翡翠(kawasemi)17cm 留鳥

 メス♀ 2025.9.1 府下の公園




イソヒヨドリ:Blue Rock Thrush 磯鵯(Iso-Hiyodoli)25cm 留鳥

 メス♀ 2025.9.1 府下の公園



ケリ:Grey-headed Lapwing 鳧(Keli)36cm 留鳥

 2025.8.31 地元休耕田

 ジャンボタニシを食べた



カルガモ:Eastern Spot-billed Duck 軽鴨(Kalugamo)61cm 留鳥

 2025.8.31 地元休耕田


 先日の子どもが1羽で 翼はまだ飛べるまで発達していない

 稲の中に入って行く


オオジシギ:Latham's Snipe 大地鴫(Ojishigi)30cm 夏鳥

 2025.8.30 地元休耕田


イソシギ:Common Sandpiper 磯鷸(Iso-shigi)20cm 留鳥

 2025.8.30 地元休耕田




2025年8月29日金曜日

8/29 少ない旅鳥オグロシギ Black-tailed Godwit


 少ない旅鳥オグロシギ2羽が3日前から姿を見せている。餌が豊富にある場所なら、静かにしていれば、かなり近くへ来る。夏羽の首周りの赤色は薄くなっているが、大型のシギでは羽模様が実に綺麗。 


オグロシギ:Black-tailed Godwit 尾黒鷸(Oguro-shigi)38.5cm 少ない旅鳥

 2025.8.29 隣県休耕田 2羽



 Movie















2025年8月28日木曜日

8/28 コルリ Siberian Blue Robin 若オス・コルリ成鳥メス・コサメビタキ Asian Brown Flycatcher ・キビタキのメス Narcissus Flycatcher ・コゲラ Japanese Pygmy Woodpecker

 

 今日は、探鳥で8000歩。暑くてよく歩いても5000歩、以前の8000~10000歩は6月4日以来となる。ヒタキ科の小鳥たちに会いたくて、府下の公園に行ってみた。


コルリ:Siberian Blue Robin 小瑠璃(Koluri)14cm 夏鳥

 2025.8.28 今年生まれた若オス





 コルリのメス 背中に青みがあるので年配の成鳥メス 一人だったので直ぐそばまで来てくれた。撮り終えて後ろを見ると女性のカメラマンがいつのまにかいた。コルリのメスだと教えると、他の鳥と思っていたようだ。足を見るとよくわかる。肉色でノゴマのように長い。また、地面を歩き回る。





コサメビタキ:Asian Brown Flycatcher 小鮫鶲(Kosame-bitaki)13cm 夏鳥



キビタキ:Narcissus Flycatcher 黄鶲(Ki-bitaki)14cm 夏鳥

 メス







コゲラ:Japanese Pygmy Woodpecker 小啄木鳥(Ko-gela)15cm 留鳥