今日のものから抜粋して掲載。いずれも隣県で撮影したもの。
●セイタカシギ:Black-winged Stilt 背高鴫(Seitaka-shigi)37cm 旅鳥
●アオアシシギ:Common Greenshank 青足鷸(Aoashi-shigi)35cm 旅鳥
セイタカシギ
アオアシシギ
旅びと鳴葉Ⅱのブログです。ぶらっと気の向くまま、スナップ写真で野鳥の身近な暮らしを紹介します。主に北摂(淀川とその右岸)地域で見られた野鳥を掲載し折に触れて季節の花や虫なども紹介します。また独り言もお付き合い下さい。記事の写真をタップ・クリックすると拡大し解像度が増します。
今日のものから抜粋して掲載。いずれも隣県で撮影したもの。
●セイタカシギ:Black-winged Stilt 背高鴫(Seitaka-shigi)37cm 旅鳥
●アオアシシギ:Common Greenshank 青足鷸(Aoashi-shigi)35cm 旅鳥
セイタカシギ
とにかく暑い。朝からなのだから、10時には耐えられなくなる。
●タマシギ:Greater Painted Snipe 珠鷸(Tamashigi) 24cm 留鳥・漂鳥
2025.8.25 ♀メス メスの目の模様が勾玉みたいに見えるから玉鷸→珠鷸という説もある。しかし、目だけでも大きく輝いて珠の様に見える。可愛い鳥だ。
2025.8.25
田んぼ地域で2羽のタシギを見つけるが、すぐ飛ばれた。到着時の警戒心はMAX だ。コゲラは3羽が採餌、久々で見た。ムシクイは何ムシクイか不明。アマサギは20日のもの。Iさんが来たらすぐ飛び去った。ついてない人だ。
●コゲラ:Japanese Pygmy Woodpecker 小啄木鳥(Ko-gela)15cm 留鳥
●タシギ:Common Snipe 田鴫(Ta-shigi)27cm 冬鳥・旅鳥
2025.8.23 地元高槻 草陰から飛び出した。慌ててこの1枚だけ。下のは逃げて行く2羽。
●ムシクイ
2025.8.23 今日も2羽2羽で4羽いた。コガモも来てもよい頃だ。
2025.8.20