2025年11月18日火曜日

11/18 ハシビロガモ Northern Shoveler のプランクトン採餌とヒドリガモの哀愁ある鳴き声[Movie]・その他

 

 今日は数年ぶりにトラフズクにあった。ただ、遠い場所の木に止まっており、近づく方法がない。顔は葉っぱに遮られ、レンズも短いものをつけていったので、掲載写真では分かりづらいかも知れない。


 ハシビロガモは、くちばし(ハシ)が靴ベラのように広く(ビロ)なっており、水面のプランクトンを食べるのに適した形になっている。水ごと飲み込み、くちばしの内側に生えているブラシのようなものでプランクトンをこし取る。もっとも、長年観察していると、他のカモ同様に水中の藻なども食べている。このハシビロガモが岸近くで小群で採餌していたので動画に撮ってみた。また、鳴いているヒドリガモ♂も動画に入れた。夕暮れにヒドリガモの声を聞くと何とも言えない哀愁を覚える。


ハシビロガモ:Northern Shoveler 嘴広鴨(Hashibilogamo) 50cm 冬鳥

 2025.11.8 公園の池


[ Movie ]





トラフズク:Long-eared Owl 虎斑木菟(Tolafuzuku)38cm 留鳥・漂鳥

 2025.11.18 淀川右岸


アオジ:Black-faced Bunting 青鵐(Aoji)16cm 大阪では漂鳥

 メス♀ 2025.11.17 淀川右岸


ウグイス:Japanese Bush Warbler 鶯(Uguisu)♂16cm♀14cm 留鳥

 2025.11.08



カンムリカイツブリ:Great Crested Grebe 冠鳰(Kanmuli-kaitsubuli)56cm 冬鳥

 2025.11.8 公園の池


タゲリ:Northern Lapwing 田鳧(Tageli)32cm 冬鳥

 2025.11.17 農耕地




 淀川風景 2025.11.17



 カンナの花は長い期間、次々と咲き続けている


 キタキチョウ 2025.11.17  河川敷では今の時期でもキタキチョウがよく飛んでいる


 2025.11.17


参考


2025.11.16 15 p.m. ー 11.17.14 p.m. の24hours のアクセス数













・【虎ノ門ニュース】高市政権に中国と韓国が発狂中! 須田慎一郎×浜田 聡×フィフィ 2025/11/17(月)

https://www.youtube.com/watch?v=3hB1fk8zGVE

・門田隆将チャンネル 【39】外交専門家が語った「台湾侵攻後」の米軍と日本

https://www.youtube.com/watch?v=RqDQys38IG0

・門田隆将チャンネル 【40】日本は「内なる敵」に滅ぼされてはならない

https://www.youtube.com/watch?v=15R2YvTP2vQ