■22日と20日に出あった身近で見られる野鳥たちから抜粋して掲載。
アカゲラ♀ 2021.3.22
アカゲラ:Great Spotted Woodpecker 赤啄木鳥(Aka-gela)24cm
オオタカの若 2021.3.20
オオタカ Northern Goshawk 蒼鷹(Oh-taka)♂50cm,♀59cm
キジ♂ 2021.3.22
キジ:Common Pheasant 雉(Kiji) ♂81cm,♀58cm 留鳥
尾っぽ
カラスノエンドウ草の中に入ってじっとしている 尾が見えているが気づかれることはない。
ウグイス♂ 2021.3.22 美声でさえずっているところ
ウグイス:Japanese Bush Warbler 鶯(Uguisu)♂16cm♀14cm 留鳥
ウグイス♂ 2021.3.22 風にも負けず他のオスに負けずとさえずる
アトリたち 2021.3.22
アトリ:Brambling 花鶏(Atoli)16cm 冬鳥
アトリとカワラヒワの集団の一部 2021.3.22
カワラヒワたち 2021.3.22
カワラヒワ:Oriental Greenfinch 河原鶸(Kawala-hiwa)15cm
カワラヒワとソメイヨシノ桜 2021.3.22
ソメイヨシノ桜をドラミングするコゲラ 2021.3.22
コゲラ:Japanese Pigmy Woodpecker 小啄木鳥(Kogela)15cm 留鳥
シジュウカラのつがい 2021.3.22
シジュウカラ:Japaneses Tit 四十雀(Shiju-kala)15cm 留鳥
シジュウカラの首筋の色が鶯色 この小鳥の色合いが素敵だ
シメ♀ 2021.3.22
シメ:Hawfinch 鴲(Shime)19m 冬鳥
ヒヨドリ 2021.3.22 寒いので空気をいっぱいためてまんまる子さんでじっとしている
ヒヨドリ:Brown-eared Bulbul 鵯(Hiyodoli)28cm 漂鳥
ベニマシコ♀ 2021.3.20 みんなエサをバランスよく採っている
ベニマシコ:Long-tailed Rosefinch 紅猿子(Benimasiko)15cm 冬鳥
ホオジロ♂ 2021.3.20 ホオジロのさえずりもよく聞こえてくる
ホオジロ:Meadow Bunting 頬白(Hojilo)17cm 留鳥
モズ♂ 2021.3.22 モズもオスとメスが接近している 尾を上下だけでなくクルクル回している。
モズ:Bull-headed Shrike 百舌鳥(Mozu)20cm 留鳥
ジョウビタキ♂ 2021.3.20 警戒していたオスもエサ不足でよく見られる
ジョウビタキ:Daurian Redstart 尉鶲(Jyoh-bitaki)14cm 冬鳥
アオジ♂ 2021.3.22 地面から秋ニレの種子を咥えて上がったところ
アオジ:Black-faced Bunting 青▲(Aohji)16cm 漂鳥
カワアイサ♀ 2021.3.22 淀川の中州に上がっている
カワアイサ:Common Merganser 川秋沙(Kawa-aisa) 65cm 冬鳥
二羽のメス
22日はOM-D E-M1 Mark II + LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm20日はOM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+Teleconverter MC-20