「雀の暮らしを知らずして野鳥を語るべからず」と、小林一茶が云ったとか云わなかったとか・・・デジカメやスマホの普及で誰もが撮影できる昨今、奥深い呟きではなかろうか。身近な鳥を観察してこそ野鳥のことがわかるというもの。野鳥ブログやSNSを見れば、作者の思いが伝わってくる。もっとも、見る側の視点が何かと言うことにもよる。当ブログをのぞきに来た人に、作者の思いがきちんと伝わってくれればと願って更新。
●アオバズク:Brown Hawk-Owl 青葉木菟(Aobazuku)29cm 夏鳥
ここのメス全身が見えたのは初めて July 25 2025
●スズメ:Eurasian Tree Sparrow 雀(Suzuhme)15cm 留鳥 サクラの葉にいたクモを捕った July 25 2025
地元の蓮の花 July 25 2025
地元のヒマワリ July 25 2025
シオカラトンボ(ムギワラトンボの♂) July 25 2025
●アオサギ:Grey Heron 蒼鷺(Ao-sagi)93cm 留鳥 淀川河川敷 July 26 2025 電柱上 淀川河川敷
●カワウ:Great Cormorant 川鵜(Kawawu)82cm 留鳥 淀川を群れで飛ぶ July 26 2025
●コサギ:Little Egret 小鷺(Ko-sagi)61cm 留鳥 淀川支流 July 26 2025
●ダイサギ:Great Egret 大鷺(Dai-sagi)80-90cm 留鳥 淀川 July 26 2025 魚をコサギがちゃっかり捕る ダイサギが追ってた魚だ
別場所で雪辱する
羽を広げてダンスするように魚を追う コサギもよく見せる漁の方法だ
●ツバメ:Barn Swallow 燕(Tsubahme)17cm 夏鳥 淀川 July 26 2025
●トビ:Black Kite 鳶(Tobi)♂59cm♀69cm 留鳥 河川敷の電波塔 July 26 2025 ゴマダラカミキリ 淀川河川敷 July 26 2025
淀川風景 July 26 2025