2025年2月15日土曜日

2/15 メジロガモ Ferruginous Duck (動画あり)・カルガモの構造色・シロハラの折れ曲がる舌・その他


 昨日2/14の探鳥を抜粋掲載。メジロガモが元気かどうか再び見に行った。また、その周辺で探鳥を楽しんできた。

なお、動画も撮ってきたので、比較のためアカハジロの動画と、クイナとタシギが一緒に採餌している動画と併せて1本にし掲載してみた。


メジロガモ:Ferruginous Duck 目白鴨(Mejirogamo)40cm 迷鳥

 2025.2.14 吹田市


[動画]水鳥で希少種アカハジロ♂とメジロガモ♂とクイナ


 下嘴(かし)の付け根裏側は白い斑が見える

 潜って水草などを食べる


 尾羽はホオジロガモなどと似ている

 足はカイツブリとよく似ている


カルガモ:Eastern Spot-billed Duck 軽鴨(Kalugamo)61cm 留鳥

 初列雨覆の色

 緑と紺に光っている カワセミと同じ構造色で光線の角度によって変化する



カワセミ:Common Kingfisher 翡翠(kawasemi)17cm 留鳥

 カワセミも青から緑まで発色が変わって見える


コゲラ:Japanese Pygmy Woodpecker 小啄木鳥(Ko-gela)15cm 留鳥


シロハラ:Pale Thrush 白腹(Shirohara) 25cm 冬鳥

 落ち葉の所でガサゴソ音がしたら大抵シロハラ



 舌が途中で折れ曲がる ツグミなどの舌でも確認している 全ての鳥の舌がそうなのかはわからない


バン:Common Moorhen 鷭(Ban)32cm 留鳥



エナガ:Long-tailed Tit 柄長(Enaga)14cm 留鳥



オカヨシガモ:Gadwall 丘葭鴨(Okayohi-gamo)50cm 冬鳥

 大抵のカモは潜れないのでこうして水草を採る

 メス♀

 オス♂