今日2/1と昨日1/31の探鳥から抜粋して掲載 (全て地元での撮影)
墓参の時からエナガの群団など小鳥たちの声に包まれるが、その後、ソウシチョウやルリビタキ♂に出あう。三島江河川敷は伐採工事に入っていて、回復しかかっていた場所がまたもや無残な姿に。冬鳥たちは右往左往していた。
●ソウシチョウ:Red-billed Leiothrix 相思鳥(soushichou)15cm 留鳥・漂鳥
カワラヒワに混じって採餌していたのに気づかず近づいたら、ベニマシコの群れが散った。散っても近くの場所へ飛んだので、あまり動かずに目線で探すと綺麗なオスがいた。
1羽のメス(下の写真)が戻って採餌しながら鳴くと皆戻ってきた。メスが多かった。
このメスがリーダーだと思う。一番手前に来て採餌しているので気づかれないようにした。
●ジョウビタキ:Daurian Redstart 尉鶲(Jyoh-bitaki)14cm 冬鳥
●ツグミ:Dusky Thrush 鶫(Tsugumi)24cm 冬鳥
●モズ:Bull-headed Shrike 百舌鳥(Mozu)20cm 留鳥
●アオジ:Black-faced Bunting 青鵐(Aoji)16cm 漂鳥・留鳥
●ホオジロ:Meadow Bunting 頬白(Hojilo)17cm 留鳥
その後、別の田を歩いて探す。すると、直ぐそばにいるのに気づかずに近寄ってしまった。直ぐ飛ばずにトコトコと歩いて離れる。カメラを構えてシャッターを押した途端に、飛ばれてしまった。
10数羽が一斉に飛ぶが、上手く撮れなかった。
●タヒバリ:Buff-bellied pipit 田雲雀(Ta-hibali)16cm 冬鳥
●タゲリ:Northern Lapwing 田鳧(Tageli)32cm 冬鳥