鵜殿のヨシ焼きは2月23日(日)に延期になったので、2/16は自転車で鵜殿をのんびり一周してきた。自転車だったので鵜殿より少し上流へも行ってカモたちが来ているか見に行った。今年は2月上旬でもカモたちの姿が見えず気になっていたからだ。すると、オオバン、オカヨシガモ、コガモ、カンムリカイツブリたちがいたのでホッとした。オカヨシガモ3羽がいきなり飛び出したので撮していると、突然、頭上すれすれに後ろから前に猛禽がスッと羽音も立てずに通った。淀川を対岸に向かって進む後ろ姿はハイイロチュウヒのメスだ。少しだけ右に角度をずらした時のものを撮ったが、今年はそんな後ろ姿のものばかりだ。
2/15の探鳥分も少し掲載した。タゲリは20羽あまりいた。今週の寒波が終われば、北の繁殖地へ旅立つのだろうか。こんな姿の野鳥が地元で見られるのは実に有り難い。
2月16日の野鳥たちから抜粋
●ノスリ:Common Buzzard 鵟(Nosuli)♂52cm ♀57cm 漂鳥・留鳥
●オカヨシガモ:Gadwall 丘葭鴨(Okayohi-gamo)50cm 冬鳥
●アオジ:Black-faced Bunting 青鵐(Aoji)16cm 漂鳥
●カワラヒワ:Oriental Greenfinch 河原鶸(Kawala-hiwa)15cm 留鳥
2月15日の野鳥たちから抜粋
●ウグイス:Japanese Bush Warbler 鶯(Uguisu)♂16cm♀14cm 留鳥

●モズ:Bull-headed Shrike 百舌鳥(Mozu)20cm 留鳥
●ツグミ:Dusky Thrush 鶫(Tsugumi)24cm 冬鳥
参考に・・・
【田中眞紀子氏、赤木雅子氏と、森友問題関連訴訟での“初勝利”について語る】郷原信郎の「日本の権力を斬る!」#406