先日、直ぐ目の前に鳴きながらイソヒヨドリの雄が来た。お互いにびっくりしたが、こちらは石になってじっとしていた。1分ほどその場にいて右後方の木に飛んで止まった。その後、観察を続けると、頻りに鳴く。隣の木には別のイソヒヨドリ雄と少し離れてメスがいる。その雄は、何故か赤っぽい落ち葉を咥えていた。後日、機会があればそれを掲載したい。
今日の探鳥は、淀川右岸側の河川敷で楽しんだ。撮影した順に抜粋して掲載する。共に楽しんでもらえる人が増えることを願っている。
■Blue Rock Thrush 磯鵯(Iso-Hiyodoli)25cm 留鳥
成鳥♂ 2025.3.21 芥川 後で分かったが、どうもメスを盗られたようだ
成鳥♀ 2025.3.25 淀川右岸河川敷(ここより以下の写真は同様)
■Brambling 花鶏(Atoli)16cm 冬鳥 ♂ 首から上が真っ黒になってきた
メスか若鳥
■Japanese Bush Warbler 鶯(Uguisu)♂16cm♀14cm 留鳥
♂ ホーホケキョとさえずっている
別個体
■Oriental Greenfinch 河原鶸(Kawala-hiwa)15cm 留鳥
■Little Egret 小鷺(Ko-sagi)61cm 留鳥 繁殖羽(飾り羽)が目立つ
■Long-tailed Rosefinch 紅猿子(Benimasiko)15cm 冬鳥・漂鳥
■Bull-headed Shrike 百舌鳥(Mozu)20cm 留鳥 ペアになっている
■Daurian Redstart 尉鶲(Jyoh-bitaki)14cm 冬鳥
■Great Egret 大鷺(Dai-sagi)80-90cm 留鳥
染井吉野(Someiyoshino)の蕾