今日も、レンジャクを観に行く。
やはり着いたらすでに実を食べていた。20羽位のなかにキレンジャクが1羽混じっていた。
★★★ キレンジャク:Bohemian Waxwing 黄連雀(Ki-lenjaku)20cm 冬鳥
1.水飲みに降りてきたキレンジャク 2021.1.31 京都にて撮影
2.水を飲むために目の前の木に降りているキレンジャク
★★★ ヒレンジャク:Japanese Waxwing 緋連雀(Hi-lenjaku)18cm 冬鳥
3.宿り木の実を咥えているヒレンジャク 2021.1.31 京都にて撮影
4.宿り木の実を食べるヒレンジャクたち
5.宿り木の実を咥えて飛ぼうとするヒレンジャク
6.可愛い姿勢を見せるものもいる
7.消化するまで休憩中
★★ ベニマシコ:Long-tailed Rosefinch 紅猿子(Beni-masiko)15cm 冬鳥
1.オスがいたが赤みが薄い 2021.1.31 大阪の河川敷で撮影
2.同上のオス 警戒して直ぐ遠くへ離れる
3.メスが食事中 全く別の場所
4.メスは近くで撮せる やはり食事中
★★ ムクドリ:White-cheeked Starling 椋鳥(Mukudoli)24cm 留鳥・漂鳥
河川敷のセンダンの木になっている実を食べに沢山のムクドリが来ている。
1.水を飲みに下へ降りてきた 2021.1.31 大阪の河川敷で撮影
2.向こうのムクドリは嘴から水がこぼれ落ち、手前のムクドリは嘴を上げて水を飲み込んでいる。
3.センダンの実を食べるムクドリたち
OM-D E-M1 Mark II + LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm Normal mode
今日で1月が終わる。早いものだ。明日から2月だが今年の節分は2月2日なのだそうだ。地球の公転運動はきっちり365日ではない(+6時間弱な)ので、4年に1度の閏年で調整している。しかし、今度は4年ごとに+alpha分が余分先取りしていき、それが積もり積もって立春が1日分ずれてくるそうだ。
桜の開花時期は、立春からの最高気温の合計が540℃という概算法があるらしい。2月3日から毎日、自分の地域の最高気温を足していくのも楽しいかも知れない。