雨が止んだ昼頃、大阪城公園へ行く。午後でも気温がましなのと、さすがに鳥撮りはいないだろうとの思惑は、半分当たり半分外れた。午後1時から約30分本降りの雨で、修道館のひさしで外国人観光客3組のカップルと雨宿り。ラテン系の夫婦と片言の日本語と英語で時間つぶしして、探鳥を再開したが、蒸し暑く汗だくになる。観光客も大変少なく、鳥撮りも飛騨の森で2人を見ただけだった。飛騨の森でエナガやムクドリを狙ってると、サンコウチョウが動き回っていた。数枚撮って見失った。このブログを見て明日行く人は出会えますように…
9月5日の抜粋 お城:サンコウチョウ・コサメビタキ・イソヒヨドリ・シジュウカラ・エナガ
9月4日の抜粋 地元:タカブシギ・ジシギ(オオジかチュウジか)
●サンコウチョウ:Japanese Paradise Flycatcher 三光鳥(Sankochyo) 夏鳥
●コサメビタキ:Asian Brown Flycatcher 小鮫鶲(Kosame-bitaki)13cm 夏鳥
●イソヒヨドリ:Blue Rock Thrush 磯鵯(Iso-Hiyodoli)25cm 留鳥
●シジュウカラ:Japanese Tit 四十雀(Shiju-kala)15cm 留鳥
●エナガ:Long-tailed Tit 柄長(Enaga)14cm 留鳥
●タカブシギ:Wood Sandpiper 鷹斑鷸(Takabu-shigi)20cm 旅鳥
●オオジシギ:Latham's Snipe 大地鴫(Ojishigi)30cm 夏鳥 か チュウジシギ:Swinhoe's Snipe 中地鷸(Chujishigi)27cm 旅鳥 か ??